「公務員試験合格対策講座」ご案内
神戸商科キャンパスでは学内で「公務員講座」を開講しています。
生協が主催し、大学共催の実績のある講座です。公務員になるためには必須、高校生からも大学選択の一要素と言われています。
この講座を選択した理由ベスト3(受講生アンケートから)
- 学内で受講できる。学事日程に支障がない、時間に無駄がないなど
- 2次対策(面接・集団討論等)が充実している
- 合格実績
<2021年本試験合格実績> 2021年10月31日現在 (人)
試験種 | 1次合格者 | 2次合格者 | 最終合格者 | |
---|---|---|---|---|
国家公務員 | 国家総合職 | 5 | 4 | 4 |
国家一般職 |
19 |
15 | 15 | |
財務専門官 | 2 | 2 | 2 | |
国税専門官 | 25 | 16 | 16 | |
労働基準監督官 | 6 | 3 | 3 | |
裁判所事務官 | 10 | 2 | 2 | |
国立大学法人 | 5 | 1 | 1 | |
小 計 | 72 | 43 | 43 | |
地方公務員 | 都道府県庁 | 32 | 19 | 11 |
政令指定都市 | 13 | 5 | 4 | |
市役所 | 24 | 10 | 6 | |
小 計 | 69 | 34 | 21 | |
合 計 | 141 | 77 | 64 |
<主な就職先実績>一部
・国家・・・厚生労働省、環境省、人事院、神戸税関、大阪税関、兵庫労働局、近畿地方整備局、神戸地方裁判所、神戸地方検察庁、大阪国税局、近畿財務局、京都大学、神戸大学 他
・地方・・・兵庫県庁、和歌山県庁、奈良県庁、鳥取県庁、広島県庁、石川県庁、福井県庁、東京都、東京特別区、神戸市役所、姫路市役所、尼崎市役所、芦屋市役所、西宮市役所 他
受講生からのメッセージ(2021年合格者)一部
神戸税関合格者・・・経済学部女性
「高校生の頃から将来の夢が公務員だった私は大学選びの際に公務員の試験対策が徹底されている生協公務員講座があることが前提でした。そして無事大学に合格し、大学3年生から生協講座を受講しました。受講当初はコロナが流行し始めた頃で大学の講義すらあたふたした状態でしたが、生協講座の方はオンラインへとたいへん早急にそして柔軟に対応してくださいました。講座内容ですが、分かりやすい講師陣の授業はもちろん、二次対策も充実していて自分が納得できるまで何度も先生方に面接練習をして頂きました。面接に苦手意識がありましたが、何度も丁寧なアドバイスをいただき第一志望官庁に無事合格することができました。みなさんの公務員になるという夢をぜひこの生協講座で実現してください。応援しています!」
財務専門官合格者・・・経済学部男性
「1年次より就職先として公務員を視野に入れており、講座料が比較的安く、学校の授業を気にせずに友人と一緒に受講できる生協の公務員講座を受講することにしました。生協の公務員講座では欠席した場合でも講座のビデオをパソコンや携帯で見ることができるのでとても便利でした。そして面接対策も、相談すればオンラインや対面で何度も練習をさせてもらえるので助かりました。また、先輩合格者の方の合格体験記がもらえるので、情報収集の点でも充実しています。これらのおかげで第一志望に合格することができたので、公務員を就職先として考えている方は生協の公務員講座を受講することをおすすめします。」
兵庫県庁合格者・・・経済学部男性
「予備校に通うか迷いましたが、学内講座の方が便利だと思ったので生協の公務員講座を受講しました。コロナウイルスの影響もあり、初めはどうなるかと思いましたが、オンデマンド配信という形での授業になりました。自分でペースを管理しなければならない分大変でしたが、その分好きな時間に見ることができるというメリットもありました。これからは対面授業と合わせることでもっと便利になるのではないかと思います。また、2次試験対策も手厚くしていただけました。初めての面接練習の際にはほとんど何も答えられず打ちのめされましたが、そこから何度も練習していただき、合格を勝ち取ることができました。どの講座を受けようか迷っている人は、ぜひ生協の公務員講座を受けてみてください。」
神戸市役所合格者・・・経営学部女性
「私は試験勉強開始が10月と、少し遅めのスタートだったのですが、オンラインで全ての授業を受けることができたので、自分でスケジュールを立てながら効率良く追いつくことができました。分からないところは何度も戻して見直せるのでより理解が深まります。また、直前期にはそれに合わせた実践的・応用的な対策をしていただけるので力もつき、自信に繋がります。二次試験対策として、何回も面接練習ができたり、集団討論の練習も用意されていたりすることは他の予備校にはないこの講座の強みだと感じます。同じ大学の友だちと、ぜひこの講座でがんばりましょう!」
公務員の魅力・やりがいは?
- 社会への貢献度。社会問題を解決し国民・市民のための仕事をする
- 仕事の幅の広さ・職種の多様さ、確実なキャリアアップ体制の充実
- 男女平等の諸条件(性別による区別なし、育児介護休暇対応など)
- 安定性(法律による身分保障)
- 地元に近い勤務地での仕事が可能(地方公務員だけではなく国家公務員も)
- 勉強したことが仕事に行かせる
合格のポイントは?
- 早くスタートする。勉強時間と合格率は正比例する
- 完璧主義は不要。基礎、基本問題をコツコツ地道に学習する
- たくさん併願(受験料なし)して合格チャンスをひろげる
- 日常生活においても挨拶・礼儀作法をわきまえ、社会問題に関心をもつ
どんな講座・コース? (金額は税込)
A行政コース(専門科目+教養科目)329講義 <2022年5月開講>
一般行政職を志望する方のための専門試験と教養試験対策を網羅した総合コース。
国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所事務官、県庁、政令市、市役所、大学法人など、複数受験のための決定版
受講料271,000円、テキスト代57,500円
※模擬試験、論作文、2次対策などを含む
※このコースの特典「公務員受験ジャーナル」1年間購読付き
A行政コースのオプションとして・・・・
「国家総合職オプション講座(映像)」があります。<2023年2月配信予定>
国家総合職が第1志望先の方は受講をお勧めします。
・「法律コース」28講義 38,000円(テキスト代別途)
・「経済コース」22講義 32,000円(テキスト代別途)
B教養コース(教養科目)114講義 <2022年5月開講>
教養試験のみで受験できる市町や、警察官、消防士などを目指す方。並びに1,2年生で教養科目を重点的に習得したい方のコース。
受講料102,000円、テキスト代24,500円
C1,2年生一般知識対策コース(一般知識科目)42講義 <2022年10月開講>
・1,2年生から一般知識(人文科学・社会科学・自然科学)を習得したい方。
・上級講座(A・B)コースの一般教養に合流します。上回生では教養科目・専門科目に集中して学ぶことが可能となります。
受講料54,400円、テキスト代10,600円
ご注意:各コースの講義数、受講料、テキスト代は変更になる場合があります。
参考:2021年度(第10期生)コース別受講生数
A 行政コース | 47人 |
B 教養コース | 4人 |
C 1,2年生一般知識対策コース | 24人 |
合 計 | 75人 |
講座ガイダンスは?
公務員とは?試験制度は?勉強は?詳しく説明し相談を受けます
第1回:2022年1月18日(火)14:40~16:10 研究棟Ⅱ-220(AV教室)
第2回:2022年1月27日(木)16:20~17:50 研究棟Ⅱ-220(AV教室)
第3回:2022年4月13日(水)14:40~16:10 未定
第4回:2022年4月19日(火)16:20~17:50 未定
※会場はいずれも兵庫県立大学 神戸商科キャンパス内。第1,2回は内定者との座談会も予定しています。
※日程、会場など変更になる場合があります。本ホームページや下記専用サイトにてご案内いたします。参加無料・予約不要、保護者の方も大歓迎です。
https://koza-w.seikyou.jp/KouzaSupport/WebForm/Guidance/Reception
「大学生協オリジナル公務員講座」
【掲載内容の一例】
・ガイダンス映像(直近開催分を順次掲載)
・先輩受講生の声他、各種講座紹介映像
・年間講義スケジュール(2021年度版参考)、申込書ほか
ご相談、質問はお気軽に・・・
「民間と併願を考えている」「独学では無理?」「いつから勉強すれば?」など
聞きたいこと、心配なこと、どんなことでもご相談ください。
TEL:078-795-0939 mail:
オンライン(ZOOM)によるご相談も承っています。
ご希望日時をお知らせください。保護者の方もどうぞ! 担当:東原